仕事や勉強のお供に Amazon Music Unlimited ♪

【Google Cloud Platform】無料枠インスタンスアップグレードのメールが来た F1-Micro→E2-Micro【GCP】

趣味

Googleさんからメールが届いたので、「なんだろう?」と思い読んでみるとGoogle Cloud Platformからのメールで「今使ってるGCP上の無料インスタンス(サーバ)が変わるから、無料利用枠の割引を受け続けるならインスタンスをF1-MicroからE2-Microに変更してね!」という内容だった…

しかもE2-MicroはF1-Microに比べ、ちょっとメモリが少し増えたりといい事づくしなのでさっそくアップグレードしてみましたので、手順をまとめておきます。

GCPでF1-Micro使ってる方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

届いたメールについて

実際に届いたのはこんなメール
 ※名前やインスタンス名などは隠してあります。

内容を上から和訳すると…

Upgrade your F1-micro VM to an E2-Micro to continue receiving the Free Tier discount.

F1-micro VMをE2-Microにアップグレードして、引き続き無料利用枠の割引を受けてください。

なるほど。
無料利用枠の割引を受けるにはE2-Microにアップグレードしろって指示ね。

We’ve identified that you’re using an F1-micro instance that is a part of the Compute Engine Free Tier. As we improve the experience of the Free Tier, we will be introducing the E2-micro VM, which is a part of a second generation VM family. It offers additional resources for your use, specifically 0.25 vCPU (which burst to 2 vCPU periodically) and 1 GB of RAM.

Compute Engine FreeTierの一部であるF1-microインスタンスを使用していることを確認しました。無料利用枠のエクスペリエンスを向上させるため、第2世代VMファミリーの一部であるE2-microVMを導入します。これは、使用するための追加のリソース、具体的には0.25 vCPU(定期的2 vCPUにバーストする)と1GBのRAMを提供します。

ふむふむ…
確かにこのブログはGCPのF1-Microインスタンスで作ってるから、対象になったのね。

E2-MicroってF1-Microに比べてCPUもメモリも上位だから、これはアップグレードしない手はないね。

What do I need to know?

The Free Tier F1-micro VM is changing to the E2-micro VM as the VM to use for free. On August 1, 2021, E2-micro Free Tier will be introduced. Follow these steps to change your machine type to E2-micro to avoid incurring charges for continuing to use F1-micro after August 31, 2021.

何を知る必要がありますか?

Free Tier F1-micro VMは、無料で使用するVMとしてE2-microVMに変更されます。2021年8月1日に、E2-micro FreeTierが導入されます。次の手順に従って、マシンタイプをE2-microに変更し、2021年8月31日以降もF1-microを使用し続けるための料金が発生しないようにします。

2021/8/1にE2-Micro FreeTierが始まるから、移行しろって言ってる。
F1-Microは廃止されるのかな?

What do I need to do?

Starting August 1, 2021, change the machine type from F1-micro, or stop your existing F1-micro instance and begin using a E2-micro instance. VMs created with either method will automatically have the Free Tier discount applied to them. The supported regions will remain the same.

私は何をする必要がありますか?

2021年8月1日以降、マシンタイプをF1-microから変更するか、既存のF1-microインスタンスを停止してE2-microインスタンスの使用を開始します。いずれかの方法で作成されたVMには、無料利用枠の割引が自動的に適用されます。サポートされているリージョンは同じままです。

マシンタイプをF1-MicroからE2-Microに変更するか、F1-Microインスタンスを停止して、E2-Microインスタンスを新しく作れば良いのね…

前者のほうが早いから今回は前者でやろう。

アップグレード手順

実際にやってみたら手順はとても簡単でした。
念の為、変更前には必ずバックアップを取りましょう。

  1. Google Cloud Console で、[VM インスタンス] ページに移動します。
  2. [名前] 列で、マシンタイプを変更するインスタンスの名前をクリックします。
  3. インスタンスの詳細ページで、次の手順を実行します。
    1. [停止] ボタンをクリックし、インスタンスを停止します(停止されていない場合)
    2. 編集する VM インスタンスを選択します。
    3. [VM インスタンスの詳細] ページの上部にある [編集] ボタンをクリックします。
    4. [マシンの構成] セクションで、使用するマシンタイプを[E2-Micro]へ変更します。
      シリーズ:E2
      マシンタイプ:e2-micro(2vCPU、1GBメモリ)

      ※ここで選択を誤ると無料利用枠としてカウントされなくなるかもしれないので、間違えないように気をつけて下さい。
変更前のF1-Micro
変更後のE2-Micro

最後に[保存]を押した後、インスタンスを[開始]して完了です。

まとめ

如何だったでしょうか?
アップグレードはとても簡単でしたね。

インスタンスアップグレード後のWordPressは特に問題なく使えています。
体感ちょっと読み込み早くなったかな?って感じです。

メールによるとE2-Micro FreeTierが始まるのは「2021/8/1」で、私は「2021/7/21」と少し早めにアップグレードした感じですが、ちゃんと無料となるのか少し気になるトコロ…笑
念の為、毎日GCPの「お支払い」ページで極端に課金されていないか見張ることにします。

無料利用枠使用するならアップグレードしてね!ってメールしてきた天下のGoogleさんなのできっと大丈夫だとは思います(*^^*)

心配な方はFreeTierが始まる2021/8/1にやってみて下さい。

【追記】
6日後の2021/7/27にGCPの「請求情報」を確認した所、若干(126円)課金されていました…
1円も払いたくない方はFreeTierが始まる2021/8/1まで待ったほうがいいかもしれません。

GCPの「お支払い情報」

【追記2】
2021/8/2に追記

7月のGCPの課金額が確定しました。若干請求されていますね(笑)
7/21~ずっとE2-Microにしていたせいですね。
アクセス数が少ないブログなので250円位で済みました。

2021/7の確定費用
7月のお支払のグラフ


個人的に気になっているのは2021/8/1からE2-Micro FreeTierが開始されたはずなので、ちゃんと課金されなくなったか確認してみました。

2021/8の見込み課金額
8月のお支払いのグラフ

8/1分は9円程課金されていますが、8/2は0円と表示されていました。
FreeTierの割引の表記はまだ現れていません・・・
(8/2が0円なのはまだちゃんと表示されてないだけかな?)

【追記3】
2021/8/4追記

GCPのお支払いレポートを確認したら、8/1-4までに30円と微妙に課金されている…

一応グラフ上にはマイナス扱いの「free tier discount」が表示されているけど、全部は相殺されていなく、毎日若干課金されている感じ…

これ、Googleさんの不具合じゃないかな・・・?

GCPを確認したらここしばらく気になっていた「freetier始まっているのに若干課金されている件」がインシデントとして報告されていたので、別記事にまとめました。
気になる方はご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました