皆さんイヤホンは何を使っていますか?
私はAirPods第1世代(A1523)を愛用しています。
最近、左耳イヤホンのバッテリーが1時間半も持たなくなってきたので、次のイヤホンをどうするか検討してみます。
現在使用しているイヤホン

Appleから初めて発売されたフルワイヤレスイヤホンであるAirPods(A1523)
AirPods(A1523)製品ポイント
・Appleによるデザイン
・自動でオンになり、自動で接続
・すべてのApple製デバイスをワンタップで設定
・ダブルタップで瞬時にSiriへアクセス
・24時間以上のバッテリー駆動時間(充電ケースを使用した場合)
・ケースですばやく充電
・豊かで質の高いオーディオと音声
・デバイス間の切り替えはシームレス
Phoneとの相性がよくバッテリー持ちも良しと2018年に購入してから3年愛用してきました。
イヤホンを耳から取り外すと再生が止まり、着けると再開してくれる所やワイヤレスなのにほぼ音が途切れない所が気に入っています。
今も特に不具合なく使えるのですが、バッテリー持ちだけは劣化してきてしまいました。
そしてAirPodsは自力でのバッテリー交換が行える商品ではない為、修理か買い替えを検討していきます。
修理する場合
イヤホンが劣化や壊れてしまった場合、ほとんどの方は買い替えかAppleストアでの修理を検討すると思います。
しかし色々調べていたら、AirPods専門に修理しているショップもあるようで今回はこちらも検討していきたいと思います。
選択肢①
Appleストアに持ち込むか、Apple サポートへ電話することで修理してもらえます。
ただし、修理と言っても有償での新品への交換となるようです。
AppleでAirPods第1世代を交換してもらう場合、以下の料金がかかります。
片耳「8580円」と結構高いですね…
AirPods | 交換料金 |
AirPods | 8,580 円 (片方) |
充電ケース | 7,480 円 |
Wireless Charging Case | 9,680 円 |
公式で安心安全に修理したい場合はこちらを利用すべきですが、料金が高いのでここまで高いと買い替えのほうが良いような気がします。
選択肢②
「Recycle Pods」というサービスがあり、AirPods第1世代、第2世代を専門に修理してもらえます。
修理には「修理サービス」「FAST修理サービス」の2つがあり、「実際に送ったAirPodsを修理する」か、「Recycle Pods側で用意しているリファービッシュ品と交換する」かを選べるようです。
”修理サービス”はお送りいただいたAir PodsのバッテリーをApple純正のバッテリーに交換したものを返送するサービスとなります。
”Fast修理サービス”はお送りいただいたAir Podsとは別のリファービッシュ品のAir Podsをすぐに返送するサービスとなります。
気になるお値段は…
AirPods第1世代の場合、以下のようにかなり安いです。
AirPods第1世代 | 片耳 | 両耳 |
修理サービス | 3,980円 | 5,980円 |
Fast修理サービス | 3,980円 | 5,980円 |
Appleで片耳交換してもらうと「8590円」かかってしまいますからね…
比べるとかなり安く感じますね。
できるだけ安く済ませたい場合、Recycle Podsを利用するのが良いと思います。
買い替えする場合
買い替えを検討する場合、私はiPhoneユーザーなので、AirPods系に限定します。
その他メーカーから沢山のフルワイヤレスイヤホンが出ていますが、iPhoneとの接続の良さや使い勝手を考慮するとやはりAirPodsには勝てません。
なのでAirPodsから買い替え候補を選んで行こうと思います。
選択肢①

AirPods第2世代を購入する。
この場合AirPods第1世代とあまり代わり映えしません(笑)
機能は殆ど変わりませんので、単に新品を買い直したような感じになります。
お値段はケースの種類によって変わりますが、「with Charging case」を選んだ場合はAirPods第1世代を新品購入した時と変わりません。
AirPods第2世代 | 料金 |
AirPods with Wireless Charging case | 25,080円 |
AirPods with Charging case | 19,580円 |
装着感や使い勝手はAirPods第1世代とおなじが良い!という場合はこちらを買っても問題ないでしょう。
ただし、目に見えて何かが向上しているわけではないので、良くも悪くも今まで通り(AirPods第1世代と変わらず)と言った感じになります。
選択肢②

AirPodsProを購入する。
この場合かなり機能UPすることになります。
イヤホンの形もカナル型の為、耳を密閉する感じになります。
アクティブノイズキャンセリング機能があるので、雑音も消してくれます。
AirPodsPro製品ポイント
・アクティブノイズキャンセリング – 雑音を音で消します。
・外部音取り込みモード – 聴きたいものだけを聴こう
・快適さ – 装着感をカスタマイズ
・性能 – 初めて耳にする体験を
・魔法のような体験 – 設定も、Siriも。全てがシンプル。
・バッテリー – 充電はワイヤレス。楽しさはエンドレス。
お値段は最上位モデルになるので、「30,580円」とやっぱり高くなってしまいます。
ですが、機能がかなり向上するので満足感は得られると思います。
「どうせ新品購入するなら、最上位モデル!」という方はこちらを購入した方良いと思います。
選択肢③(予定)
2021年の9月にAirPods3(仮称)が発表されるのではないかと噂されています。
リーク情報を見ると、装着感はAirPods第1,2世代と同じ開放型、見た目はAirPodsProに似ている形になるのではないか、と言われています。
詳細は未発表なので不明ですが、「Proのようなカナル型じゃなくて開放型が良い!」という場合は発表まで待ったほうが良いかもしれません。
最後に
今回はAirPods第1世代の修理や買い替え先を見てきました。
私は修理ではなく、ひとまずAirPods3(仮称)の発表を待ってから検討しようと思います。
どうせ今買うなら新しい物が欲しいなと思っているので、AirPodsProを買うかAirPods3(仮称)を買うかで悩んでいます(笑)
AirPodsProやAirPods3(仮称)を購入した場合は、AirPods第1世代と比較しながら別途紹介したいと思います。
同じくAirPodsの修理や買い替えで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
修理するか・・・買い換えるか・・・散々悩みましたが、
最終的にはコスパ最強のあの商品を購入しました!
新しく記事にしましたので、気になったら読んでみてください!